FPGA
2022年になったことでuint32_tからリビジョンがオーバーフローし、論理合成ができないバグが発生していました。 パッチが公開されました。 https://support.xilinx.com/s/article/76960?language=ja 症状 オーバーフローバグがあるときこのようなエラーが発…
ZYBO Z7-20 ubuntu20.04にpetalinux2021.1をインストールしてconfigをしようとするとエラーになってしまった。 fumi@ubuntu:~/peta/SimplePS$ petalinux-config --get-hw-description ./IP_HelloWorld/design_1_wrapper.xsa [INFO] Sourcing buildtools INFO…
Zybo Z7-20 Zybo on Petalinux2019.2でEthernetが繋がらない これは前回の続きです.Petalinuxをインストールして,ビルドして焼いて実行する過程については以下の記事をご覧ください. Zybo Z7-20でpetalinux2019を動かしました.Ethernetを使いたかったの…
これは前回のPetalinuxをダウンロードするの続きです.Petalinux2019をインストールした状態にしておいてください. 前回の記事はこちら fumimaker.net 前回の忘れ物ですが,Xilinxに統計データを送信したくなければ以下を実行します. petalinux-util --web…
PetalinuxをZyboで動かしたい. Zybo Z7-20でPetalinuxを動かしたかったのでやってみました.調べてみると2018以前のものが多く,XilinxSDKなどいろいろ変わった2019年以降とは少し違います.ちょこっとハマるポイント(勝手に自滅しただけ)もあったのでそ…
カメラを扱う上でよく参考にされるPcam5CのデモプロジェクトがXilinxから公開されています.LeastのリリースではVivado2019.1で配布されています. github.com 問題 リポジトリのReadmeにプロジェクトの動かしかたが書いてありますが,XIlinxSDK時代のVivado…
Tang Primerの使い方 中華格安FPGA;Tang Primerの使い方、入門編です.動かそうとしたところハマってしまったので解決してLチカするまでを書きます. Tang Primer 環境 windows10 Anlogic TD(IDE) となっています.Tang PrimerはTDというIDEで論理合成など…
今回はちょっとニッチな内容です.この記事では,Digilentが公開しているZybo Z7 Pcam 5C Demoを実際に動かして,簡易的な画像処理を付けたしてみます.当方初心者なので勉強しながら備忘録として書きます.間違ってたらごめんね. この過程でDemoのIPを編集…