概要 エクセルの図を右クリック→図として保存[svg] draw.ioにsvgをD&Dして図だけ選択,エクスポートする 背景 修論を書いていると図表をLatexにインポートしたいことがあります.Latexではできればpdfもしくはepsが面倒事少なくて良いです. エクセルから直…
いつもお世話になっております. 今回はこれを構築してみます.基本的にはGithubの内容通りになります. https://github.com/ikwzm/ZynqMP-FPGA-Linux/blob/master/doc/install/kv260.md 一部ハマったところもありました. Ubuntu18(vmware)で作業しています…
UbuntuがインストールされたマシンにRDPしてVivadoをインストールしたい時にエラーが発生して困った. このようなエラーが出た. ubuntu@fumi-test:~/Downloads$ sudo ./Xilinx_Unified_2021.2_1021_0703_Lin64.bin Verifying archive integrity... All good…
I couldn't find a list of test patterns in the test pattern generator, so I changed the backugroundid and made it output video. To get the actual image, TPG was written to DRAM using VDMA and read and saved by the CPU, BackgroundId(0x0020)…
https://docs.xilinx.com/r/en-US/pg252-vcu/VCU-Latency-Modes 遅延モード 4種類ある. 通常モード(normal mode) フレーム単位処理 GOPフル機能使える.IPBで動く. フレーム間の並び替えや予測など可能 並び替えなしモード(no-reordering) フレーム単位処…
今回は技術的な話ではなく報告と感想文,大したことのない日記です.展示をやる人は参考にして見てください. 概要 MakerFaireTokyo2022にIPAブースとして出展しました.Twitterでお世話になっている色々な人に出会えた他,元本職,本職の方々も大勢いらっし…
前回の記事はこちら fumimaker.net 特徴 CO2濃度測定 温度・湿度・大気圧測定 LCDで表示 データをネットワーク経由でアップロード 基板が届きました 前回,基板を設計してJLCPCBで発注しました. jlcpcb.com こんな感じで届きました.タイムライン的にはこん…
概要 完全に備忘録です. sudo apt install open-vm-tools-desktop or sudo apt install open-vm-toolsをするとそのまま入ります. 環境 Host: Windows10 Pro VMware workstation player ubuntu22.04, 20.04 現象 VMwareくんとっても便利なんですが,たまにV…
コロナがとんでもない事になっていますが,ご機嫌お過ごしでしょうか.本稿では2部にわけてCO2濃度,大気圧,温度,湿度を測定し表示できるシステムを設計し,基板化します. n番煎じネタで新規性がまったくないですがやっていきます 2話(実装編)できまし…
雨でスマホが水没してしまった! 初めて水没したので備忘録です. 概要 バイクでツーリングをしていたところ山際の大雨に降られてiPhone XSが水没した.修理業者で見てもらったところ,FaceID部分とLightningコネクタ・電源部分に問題があった.FaceID部分は…
Eagleで基板外形にこだわるために貧弱なEagleのCADでやりたくない,ということありますよね.しかしulpのdxf importerがまともに使えずブチギレていたが,Fusionを使ってやればできることがわかった.Fusion360で書いたスケッチがそのままアウトラインとする…
映像伝送実験でH.264を使ったRTP通信したくなったのでGstreamerでやってみました.備忘録です. https://gstreamer.freedesktop.org/ 環境 Ubuntu Linux 20.04 Roland UVC-01 受信側 gst-launch-1.0 -v v4l2src device=/dev/video0 ! video/x-raw,width=1280…
前回の続きです. fumimaker.net https://japan.xilinx.com/products/som/kria/kv260-vision-starter-kit/kv260-getting-started/getting-started.html これにそってとりあえず動かしてみたいと思います.どうやらSmartcamというデモを動かすことができるみ…
KV260について 届いたので色々調べていきます.ここを参考にしています. https://japan.xilinx.com/content/dam/xilinx/support/documents/user_guides/som/1_0/j_ug1089-kv260-starter-kit.pdf 仕様 以下引用 パラメーター KV260 デバイス Zynq® UltraScal…
本記事では2021年度IPA未踏プロジェクトで採択されたプロジェクトの実装物について簡単にご紹介させて頂きたいと思います.まずは実装物をご覧ください. えっこれだけ!?と思われたかもしれませんが,これだけですorz でも,これを作るのに非常に苦労しま…
あなたの使っているそのモニターの遅延,一体どれだけあるのでしょうか?気になりますよね? ということで,HDMIディスプレイの遅延測定器のプロジェクトを作りました.せっかくなので公開しました.ZYBO持っている方はぜひご利用ください. github.com やっ…
GitHubとかにあげたくなったらどうすればいいのか調べてやってみたので記録しておきます. まず,参考になるのはこちらのサイト方です. marsee101.blog.fc2.com wakky.tech qiita.com 自分でもやってみて,うまくいかない事があったので,やり方をメモしま…
きれいな顔してるだろ....ウソみたいだろ...死んでるんだぜ。 きれいな顔してるだろ....ウソみたいだろ...死んでるんだぜ。それで。 概要 人生で初めてSSDが故障するという経験をしました.前触れなく突然認識しなくなりました.データのバックアップは定期…
初めに 本ブログではやった内容技術詳細ではなく、未踏プロジェクトをやってみてどうだったか、どんなことを学んだのか、感じたことといったポエムです。興味のある方だけ読むようにお願いします。あらかじめご了承ください。 概要 今回、2021年度の未踏プロ…
2022年になったことでuint32_tからリビジョンがオーバーフローし、論理合成ができないバグが発生していました。 パッチが公開されました。 https://support.xilinx.com/s/article/76960?language=ja 症状 オーバーフローバグがあるときこのようなエラーが発…
これは備忘録です.眠っていたので公開. 過去に作ったTailsitter ドローンの形態の一つである,QuadPlane・TailSitterを作るときの備忘録です.Ardupilotをターゲットにしています. QuadPlane Q_Enableを1にするところから始まる. Tail Sitter Plane てい…
はじめに 本記事は研究室でLTで話した内容になります。スライドはこちらになります。 うわっ...私の音質、低すぎ...? from fumi_maker どうも.お久しぶりです.未踏プロジェクトの進捗がまずすぎて毎日実装をやっています。(未踏の話はまたどこかできます…
ZYBO Z7-20 ubuntu20.04にpetalinux2021.1をインストールしてconfigをしようとするとエラーになってしまった。 fumi@ubuntu:~/peta/SimplePS$ petalinux-config --get-hw-description ./IP_HelloWorld/design_1_wrapper.xsa [INFO] Sourcing buildtools INFO…
知らない天井だ... 人生で初めて救急搬送された記念記事。普通にコロナ罹るとこれよりやばいと考えると…ワクチン打とうね!(提案) 概要 モデルナ製ワクチン2回目接種を終えてから2日たったので副反応の様子とこれから接種する人へのアドバイスです.人にもよ…
頭の記憶領域が揮発性過ぎて忘れるたび毎回毎回調べてるのでメモ書きしておきます. Macの場合 ssh-copy-idが使える.入ってない場合はbrew install ssh-copy-idで入れられる. ssh-copy-id user@hoge.com Easyyy その他の場合 手動でやるときはこのワンライ…
Gstreamerを使ったRTP映像伝送を最近いじってるのですが,ちゃんと遅れているのかWireSharkを使ったRTPの解析をしたくなったところ,ちょっと詰まったので一応こちらで共有します. 環境 ネット上の情報が通用しない 解決策 追記 環境 MacOSX Catalina Wires…
MiniDVテープをデジタル化したい 自分が小さい頃はSDカード/Memory Stick(害悪)が8MBの時代でしたのでVHSだったりDVテープので映像記録が主流だったわけです.今となっては1TBのSBカードとかあるらしい.すげーな. 自分が使っていたのはSony DCR-HC40(2004…
調べたら動かないらしいので備忘録として残しておきます.ESP32は<WiFi.h>をインクルードして動作した状態でADC2ポートは動かないようです. ESP32はADCを2つ持っています.そのうち1回路が使えないってことですね.ADC1はGPIO32~39, ADC2はそれ以外のADCピンとのこ</wifi.h>…
最近KiCadを練習しているのですが,自動配線ツールのFreeroutingがMac環境で開けません. 「“Freerouting.app”は壊れているため開けません。 ゴミ箱に入れる必要があります。」と表示されます. インストール手順 ここからdmgをダウンロードしてAppをApplica…
あ,お久しぶりです.fumimakerです.卒論に殺されていましたが蘇生されたので再びなにか書いていければと思います.(書くとは言っていない) このブログ,書くからにはちゃんとした資料になるように書こうと思いちゃんと文章を書いてきたのですが,様々な…