fumiLab

fumimakerが作ったもの、やったことについて書いていきます。

電子工作

MakerFaireTokyo2022で展示をしました

今回は技術的な話ではなく報告と感想文,大したことのない日記です.展示をやる人は参考にして見てください. 概要 MakerFaireTokyo2022にIPAブースとして出展しました.Twitterでお世話になっている色々な人に出会えた他,元本職,本職の方々も大勢いらっし…

ESP32でCO2・環境測定をする-Part2

前回の記事はこちら fumimaker.net 特徴 CO2濃度測定 温度・湿度・大気圧測定 LCDで表示 データをネットワーク経由でアップロード 基板が届きました 前回,基板を設計してJLCPCBで発注しました. jlcpcb.com こんな感じで届きました.タイムライン的にはこん…

ESP32でCO2濃度・環境測定計を作る-Part1

コロナがとんでもない事になっていますが,ご機嫌お過ごしでしょうか.本稿では2部にわけてCO2濃度,大気圧,温度,湿度を測定し表示できるシステムを設計し,基板化します. n番煎じネタで新規性がまったくないですがやっていきます 2話(実装編)できまし…

レースドローン向け低遅延映像伝送システムのご紹介

本記事では2021年度IPA未踏プロジェクトで採択されたプロジェクトの実装物について簡単にご紹介させて頂きたいと思います.まずは実装物をご覧ください. えっこれだけ!?と思われたかもしれませんが,これだけですorz でも,これを作るのに非常に苦労しま…

ZYBO Z7-20でHDMIディスプレイの遅延測定器を作りました

あなたの使っているそのモニターの遅延,一体どれだけあるのでしょうか?気になりますよね? ということで,HDMIディスプレイの遅延測定器のプロジェクトを作りました.せっかくなので公開しました.ZYBO持っている方はぜひご利用ください. github.com やっ…

2021年度未踏プロジェクトを終えて

初めに 本ブログではやった内容技術詳細ではなく、未踏プロジェクトをやってみてどうだったか、どんなことを学んだのか、感じたことといったポエムです。興味のある方だけ読むようにお願いします。あらかじめご了承ください。 概要 今回、2021年度の未踏プロ…

ESP32でWiFiを使いながらADCが動かない

調べたら動かないらしいので備忘録として残しておきます.ESP32は<WiFi.h>をインクルードして動作した状態でADC2ポートは動かないようです. ESP32はADCを2つ持っています.そのうち1回路が使えないってことですね.ADC1はGPIO32~39, ADC2はそれ以外のADCピンとのこ</wifi.h>…

FreeroutingがMacで開けない件

最近KiCadを練習しているのですが,自動配線ツールのFreeroutingがMac環境で開けません. 「“Freerouting.app”は壊れているため開けません。 ゴミ箱に入れる必要があります。」と表示されます. インストール手順 ここからdmgをダウンロードしてAppをApplica…

基板名刺の検討

あ,お久しぶりです.fumimakerです.卒論に殺されていましたが蘇生されたので再びなにか書いていければと思います.(書くとは言っていない) このブログ,書くからにはちゃんとした資料になるように書こうと思いちゃんと文章を書いてきたのですが,様々な…

Zybo Z7 + Petalinux2019でEthernet0が繋がらない問題

Zybo Z7-20 Zybo on Petalinux2019.2でEthernetが繋がらない これは前回の続きです.Petalinuxをインストールして,ビルドして焼いて実行する過程については以下の記事をご覧ください. Zybo Z7-20でpetalinux2019を動かしました.Ethernetを使いたかったの…

Zybo Z7-20でPetalinux2019をビルドして動かす(2) ~Petalinuxのビルドと実行~

これは前回のPetalinuxをダウンロードするの続きです.Petalinux2019をインストールした状態にしておいてください. 前回の記事はこちら fumimaker.net 前回の忘れ物ですが,Xilinxに統計データを送信したくなければ以下を実行します. petalinux-util --web…

Zybo Z7-20でPetalinux2019をビルドして動かす(1) ~petalinuxをインストール~

PetalinuxをZyboで動かしたい. Zybo Z7-20でPetalinuxを動かしたかったのでやってみました.調べてみると2018以前のものが多く,XilinxSDKなどいろいろ変わった2019年以降とは少し違います.ちょこっとハマるポイント(勝手に自滅しただけ)もあったのでそ…

Pcam5CのHDMI表示デモをVivado2019.1+Vitisで動かす

カメラを扱う上でよく参考にされるPcam5CのデモプロジェクトがXilinxから公開されています.LeastのリリースではVivado2019.1で配布されています. github.com 問題 リポジトリのReadmeにプロジェクトの動かしかたが書いてありますが,XIlinxSDK時代のVivado…

Seeeduino XIAOのバッテリーシールドを試す

2020/07/22追記 インジケータLEDの動作が間違っていたため修正しました.@makerming1 さんご指摘ありがとうございました. Seeedが発売しているGrove Shield for Seeeduino XIAOを入手しました. Grove Shield for Seeeduino XIAO 特徴 Groveコネクタがさせ…

電子工作のための電子回路基礎

お久しぶりです.Fumiです.最近作ったスライドを共有しておきます. 追記 たくさんのご覧いただきありがとうございます。勉強会や学校、会社で使っても良いかというお問い合わせをたくさん頂いています。出典を示していただければCC BY-SAで使っていただい…

アート・メディア・ゲーム作品展示者が電子工作をする上で知るべきこと

趣味の電子工作は楽しいよね 今日はちょっとしたTIP集です.ものを作ったら、発表をすることがありますね?筆者は高校生の時から電子回路を使った作品を展示会場に持ち運んで、展示する、来場者に体験してもらうといった経験がありました。その中で得られた…

超小型Arduino互換ボードSeeeduino XIAOの使い方

XIAO 超小型Arduino互換ボード:Seeeduino XIAOを動かす 秋月で最近発売された超小型Arduino互換ボードのXIAOを動かしてみます。(物自体はマルツとか共立でも1ヶ月前くらいから売ってたみたいだけどね)めっっっっっっちゃ小さいんですこれ。そんでもってそ…

話題のFPGAボード: Tang PrimerをWindows10でLチカする

Tang Primerの使い方 中華格安FPGA;Tang Primerの使い方、入門編です.動かそうとしたところハマってしまったので解決してLチカするまでを書きます. Tang Primer 環境 windows10 Anlogic TD(IDE) となっています.Tang PrimerはTDというIDEで論理合成など…

【Arduino】まだLチカで4行も書いてるの?1行でLチカを記述する

>>「まだLチカで4行も書いてるの?」<< 従来のLチカ ワンライナーでLチカ まとめ >>「まだLチカで4行も書いてるの?」<< Arduino Arduinoに始まるプロトタイピングボードはハードウェアに近い部分を理解せずともやりたいことを書くだけで使えるため、現在で…

Raspberry Piの電源は2.5A以上も必要なのか?

みんな大好きRaspi https://www.amazon.co.jp/RASPBERRY-PI-TSI-PI018-Clear-Raspberry-Pi3-Model/dp/B01D1FR29M 今日の目次 今日の目次 っていうかそんなにパワフルな電源必要なの? そもそもUSBは電源を供給するものじゃない Raspiの回路 実験 Apple 5W US…

念願のオシロを買った RIGOL DS1054Z

RIGOL DS1054Z ついに買ってしまった My new gear.......... pic.twitter.com/keeWdColKe— ふみ (@fumi_maker) September 30, 2019 言わずと知れた中華オシロメーカーであるRIGOLのDS1054Zが手元に届いていました。 RIGOL (リゴル) デジタルオシロスコープ 5…

いまさらCPUをつくる(4):ケーシング

今回はいまさらCPUを作るシリーズです。ちょっと前に作ったCPUの基板についてです。 前回:超本気の実装編。死に物狂いではんだしました。 fumimaker.hatenablog.com いつまでこの企画引っ張るんだって話ですね。すみません。これが最後になります。 今回も…

激安血圧計A&D上腕式血圧計 UA-611を分解する

今日は小ネタ。所用で血圧計を分解したのでそのレビューしてみます。大した内容でもないのでさくっと行きましょう。 血圧計を分解 今回分解するのはA&Dの上腕式血圧計 UA-611です。オシロメトリック法を用いた測定ができる血圧計です。特筆すべきは何と言っ…

鬼畜チップ抵抗キーホルダー実装した話

またまたお久しぶりになってしまいました。ふみです。 一つのことを集中して完成させずあれこれ手を出してしまう持病が発症してしまい、研究室に色々顔だしてたり、授業ちゃんと受けたり、最終課題いっぱい出したり、最終発表いっぱいやったり、予稿何本か書…

いまさらCPUをつくる(3):TD4を完成させる

今更CPUを作ると題しまして4BitCPUを製作しています。前回の記事では4BitCPUを実際に実装していました。今回は完成編です。 ICが乗ると途端にそれっぽくなるよね よろしければ前回の今さらCPUをつくる(2)を御覧ください。 fumimaker.hatenablog.com 完成した…

電子工作でコネクタを作る! おすすめの圧着工具

この記事のアップデートとなる記事を書きました。基本的には変わりませんがより詳細に書いてるのでよろしければご参照ください。 fumimaker.net 圧着端子について 今回は電子工作工具第二回です.電子工作でよく使う圧着端子について書きます. ある程度電子…

ArduinoでコンデンサマイクC9767を使うための回路

先日、友達にArduinoにコンデンサマイクをつないで使いたいと相談されました。マイクのような微小信号の増幅には一般的にオペアンプが使われます。 実は私オペアンプ恐怖症でオペアンプを見るだけで拒絶反応が出ます。というのも高校の頃公式をめちゃくちゃ…

いまさらCPUを創る( 2 ):回路をつくる

前回記事「私が推す電子工作の工具」ではたくさんの反響いただきありがとうございました。 朝起きたらとんでもないことになっててびっくりしました。同時にはてなブックマークというものを知りました。あんな機能あったんですね。約800ブックマークってすご…

電子工作歴19年が推す工具

小学校1年生から電子工作をやっているfumiです。 散財額30万円以上の中から良かった工具類を教えます。皆さんはお金を大事にしてください。 工具は奥が深くて工具を買えただけで全然楽に作業できるようになった、きれいに実装できるようになったという話を聞…

いまさらCPUを創る(1):パーツリスト

CPUの創りかた 最近FPGAをいじっているのですが、FPGAやるからにはCPUもハードウェアレベルでわかってないといけないよなぁと思い、こんな本を読みました。パタヘネCPUの次に読めっていわれるやつですね。 CPUの創りかた CPUの創りかた作者: 渡波郁出版社/メ…